運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
417件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

日本古来秋田犬日本文化交流の先頭に立ってくれているというのは非常にうれしいものがあるというふうに思っております。  この秋田というのは、アメリカでもアキタと言われて、結構人気が、今でもあるのかもしれませんが、結構人気だったという記憶がありますので、ぜひこの古来秋田犬をしっかりと日本でも守り育て、発展させていただきたいというふうに思います。

河野太郎

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

日本古来から伝わってきている生薬成分であればまだなじみもありますけれども、自然環境も全く文化も異なる世界で使われた、また現物も見たことないような植物を原料にしているような健康食品を、科学的な検証もなしに、十分でないままに我が国で販売に供するというのはいささか危険に過ぎるのではないかと思います。  

川田龍平

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

日本古来伝統ではありません。ちなみに、成年年齢の二十歳、今回十八歳に引き下げる閣議決定をされましたけれども、この二十歳というのは約百四十年続いております。同氏制度よりも長く続いているというものがございます。基本的なことですけれども、改めて押さえておきたいと思います。  ところで、政府は、旧姓の通称使用の拡大に向けて今取り組んでおります。

國重徹

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

武道は、礼に始まり礼に終わるといった、人としての素養を高めるだけでなく、日本古来からの精神や魂を理解することもできるわけでございます。  しかしながら、柔道のように、相手と組み合って投げわざを使うというような競技でありますので、スポーツでありますので、ややもすれば、けがをしてしまうこともある。

坂本祐之輔

2016-05-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これはもう日本の宝だと思いますので、日本古来野菜地域で特色のある野菜の品種の保存など御努力をいただければというふうに思っています。  吉野先生の言葉を借りれば、やはり我々は生き急いでいるんじゃないかなというふうに思っています。効率的にどんどんなり過ぎて、いろんなものを作ってしまって、そのパンドラの箱を開けたのがやはり農薬を使った農業だろうというふうに思っています。

小川勝也

2016-03-23 第190回国会 参議院 法務委員会 第5号

それから、この夫婦別姓制度ですけれども、よく聞くのが、同姓制度日本古来からの風習であるというような意見があるんですけれども、そうかなと私は思います。元々、明治よりも前の時代は、いわゆる民ですか、一般は姓そのものを持っていなかったわけでありまして、一部の武士階級とかそこら辺しか持っていなかったわけであります。  

小川敏夫

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そしてまた、日本古来伝統であります武道、空手とか剣道とか、柔道もそうですね、これを教えることによって、やはり相手をいたわる心、それが涵養されてくるわけでございます。そういう中で、やはり日本子供たちをもう少しその辺でしっかりと教えていく必要があるのではないか。また、元気さを養うならばリズム体操、それもあるでしょうね。

神谷昇

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その内容について若干申し上げますと、漆というのは日本古来のものでありまして、漆を使った国宝、重文、いろいろあるわけでございますが、その修復等には日本の漆でなければ国宝にならないわけであります。ところが、今、日本漆自体は一〇%を切るような生産高であります。中国とかベトナムの製品などで修復しても、今度、国宝に該当しなくなってしまう。そういうことからして、漆をとるということは大事な仕事であります。  

八木哲也

2015-09-15 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

公述人濱田邦夫君) 法の支配という概念自体は、まあはっきり言って日本古来概念法律概念ではなくて、明治以降、特に戦後に移入されたというか、ディスカス、討議されるようになった概念だということはまず言えると思います。  そのシンガポールでの私の話の中で言っていることは、法律であれば何でもできるとか、法律による支配とそれから法の支配というのは違うんだと。

濱田邦夫

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

日本古来村社会の力というのは、やはりいざというときにはすごいものがあるんです。奄美大島豪雨災害に見舞われたとき、本当にあのときに私は実感しましたが、奄美群島のそれぞれの地域における豪雨災害のときの地域コミュニティー村社会共同体の力というものは非常に大きいものがある。  

金子万寿夫

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こういう状況の中で、やはりたくみのわざ日本古来伝統技術というものをしっかり継承しなければなりません。  これはやはり石破大臣地方創生のかなめにもなると思いますが、こうしたマイスター制度、党としても研究をしてまいりますので、ぜひ政府としても御検討をお願いしたいと思います。  次に、エネルギー政策についてお伺いをしたいと思います。  

菅原一秀

2014-05-20 第186回国会 参議院 内閣委員会 第15号

浜田和幸君 是非、日本古来というか、アジア、東洋に広く使われている民間療法プラス面といったこともやはり積極的に、日本文化の言ってみれば一翼を担う重要な要素だと思いますので、西洋的な医学の分野だけではなくて、漢方ですとか、はり、きゅうですとか、そういうことも組み合わせることによって相乗効果が生まれる。

浜田和幸

2014-04-22 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

食物繊維、例えばゴボウなんかを食べればお通じがよくなるとか、これは別に特保でなくたって、もう日本古来から、そういった生活の知恵としては、よく国民はおじいちゃん、おばあちゃんから代々伝え聞いているわけでありますので、難消化性デキストリン食物繊維)ということで仰々しく特保にしなくたって、日常的に食物繊維をとれば健康にいいですよというようなことなんだろうという感じはいたします。  

中根康浩

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

今から千四百年以上前に聖徳太子が発布した十七条憲法の第一条は、有名な和をもってとうとしとなすから始まり、協調、親睦のとうとさを唱えているわけでございますが、その六条には、日本古来の勧善懲悪を礼賛し、よいものは褒め、悪い人には悪いと言ってやりなさい、このように唱えられております。  

上西小百合

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そこにジョイントしてもらいながら、日本古来のすばらしい文化芸術と、それから海外のそういうものを生かしながら、それを見に世界の方々が一度文化芸術立国日本に訪れてみたい、行ってみたいというようなムーブメントをつくれるかどうかは、まさに日本の持っている文化芸術の資産を生かせるかどうかということになってくると思いますので、それをしっかりと発掘しながら、逆にそれが日本の武器になる、世界に広げていくと、そういう

下村博文

2014-02-21 第186回国会 衆議院 環境委員会 第2号

富士山にはツキミソウがよく似合うと言われているオオマツヨイグサですけれども、あれも、もとをただすと日本古来のものではないということもございまして、外来の生物で入ったもの、それについて、現在の日本生態系日本在来種にどのような影響を及ぼしているか、そこを科学的にしっかり見た上で、侵略的外来種のリストという作業を今してございます。

星野一昭

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

石原国務大臣 今委員が御指摘されたとおり、このオオバナミズキンバイが、絶滅危惧種日本古来のミズキンバイとケミズキンバイ、これと交雑するおそれがあるというのは非常に重要で、それでまたできたものがこのスピードで繁殖をしていくと、またこれは大変なことになる。さらには、生育環境が競合するものも湖沼にあるわけですよね。ミズユキノシタですか、これが駆逐されつつあるという話も伺っております。  

石原伸晃